「夜の海を制する者、メバルを制す。」
メバリング釣り方ガイド
メバリングとは、メバルという魚をターゲットにした釣りのスタイルで、ライトタックルを用いて手軽に楽しめるとして人気があります。今回は、初心者の方にもわかりやすくメバリングの釣り方やコツを解説していきます。
メバルとは?
メバルは、海岸部の岩礁や堤防、漁港などの障害物のある場所に生息している魚です。特に夜行性であり、夜間に活発に餌を捕食します。そのため、夜釣りがおすすめです。また、春から夏にかけてがシーズンとされ、最も釣りやすい時期です。
メバリングの装備
ロッド
メバリングに用いるロッドは、軽量で柔軟なライトロッドが好まれます。長さは、6フィート前後のものが扱いやすく、操作もしやすいためおすすめです。
|
リール
スピニングリールがメバリングには最適です。軽量で取り回しが良く、PEラインを巻くことができるものを選びます。
|
ライン
メバリングには、PEラインの0.3号から0.6号が主流です。これにフロロカーボンのリーダーラインを付けることで、メバルの鋭い歯による切断を防ぎます。
|
|
ルアー
小型のジグヘッドにワームをセットしたものが一般的です。ジグヘッドの重さは1gから3g程度、ワームは2インチ前後のものを選びます。カラーは、クリアやピンク、チャートリュースなど状況に応じて使い分けると良いでしょう。
|
釣り方の基本
キャスティング
まず、メバルがいそうなポイントに向かってルアーをキャストします。ポイントは、潮の流れがある場所や障害物の際、夜なら光が差し込む明暗の境目などです。
リトリーブ
ルアーが水面に着いたら、ゆっくりとリールを巻き始めます。一定のスピードでのリトリーブが基本ですが、少しスピードを変えたり、ストップ&ゴーを入れることでメバルの興味を引くことができます。
アクション
活性が高い場合は、ポンピングといったアクションも効果的です。これは竿を上下させながらルアーを動かす技法ですが、初心者には難しいので基本のリトリーブをマスターすることを最初の目標にするのが良いでしょう。
上級者向けテクニック
ドリフト
流れのあるポイントで、ラインを潮に乗せて自然に漂わせる方法です。これにより、メバルが自然に流れてくる餌と錯覚してヒットします。
ボトムバンプ
海底のデコボコをルアーで叩くように攻める方法です。これにより、底に隠れているメバルを誘い出すことができます。注意点として、根掛かりしやすいので、根掛かり回避に注意しながら行いましょう。
天候と潮の影響
メバルは夜行性ですが、潮の状況や天候に大きく影響されます。潮止まりの時間帯よりも、潮が動き出すマキ時には活性が上がります。満潮や干潮時のタイムングを見計らって釣行を計画すると良いでしょう。また、曇りの日より、月明かりのある明るい夜の方が釣果が良いことが多いです。
まとめ
メバリングは、手軽に始められる上に、釣り場も多く、初心者から上級者まで楽しめる釣りの一つです。今回はメバリングの基本的な釣り方についてご紹介しましたが、常に変化する海のコンディションに対応できるようになると、より一層楽しめるでしょう。ぜひ今回の記事を参考に、次の釣行を計画してみてください。素敵なメバリング体験ができますように!
|
コメント